12/2、習志野市東部体育館にて、習志野市空手道大会が開催されました

習志野市 東習志野の空手教室、空手道 高田道場です。

2018/12/2(日)、習志野市東部体育館にて、習志野市民総合体育大会 空手道競技(習志野市空手道大会)が開催されました。

習志野市空手道大会は、組手競技は、全日本空手道連盟(全空連)の寸止めルール(習志野市空手道大会では「競技組手」と呼称)だけでなく、日本空手協会が中心の組手(「武道組手」と呼称)、また、東習志野空手教室でも稽古している「防具付き組手」の、3種類のルールで組手試合が行われるのがひとつの特徴になっています。

今年は東習志野空手教室からは出場者はありませんでしたが、青龍会からは多くの出場選手がありました。東習志野空手教室は、今年できたばかりなのでまださすがに、というところですが、来年は出場選手があるとうれしいですね。また、「防具付き組手」の試合は、審判・運営を、青龍会で担当させて頂きました。

青龍会の出場選手には入賞者もありましたが、勇気を持って、また、風邪などを引かずに出場することができた人たちは、すべて勝者だと思います。入賞できずとも、1勝できるだけでも、1ポイントを取れただけでも、大したものです。相手に立ち向かって、全力を尽くせただけでも、試合終了まで諦めなかっただけでも、貴重な体験です。来年は、1勝でも、1ポイントでも多く取れるように、また1年間がんばりましょう。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中