習志野市 東習志野の空手教室、空手道 高田道場です。
単発の突き・蹴りの移動稽古ができるようになったら、コンビネーションの稽古をしてみましょう。組手試合では、こちらから先手を取って仕掛ける時に、単発の突き・蹴りでポイント(技あり)を取ることはなかなか難しいですが、2箇所を連続して攻撃するコンビネーションであれば、ポイントが取れる可能性も高くなります。
右前蹴りから右上段突きのコンビネーション
前蹴りから突きのコンビネーションは、スキが少なく、素早く距離を詰めて、攻撃ができるコンビネーションです。特に、右前蹴りからのコンビネーションは、自分から大きく距離を詰めて、攻撃することができます。
コンビネーションのポイント
右前蹴りから、右上段突きのコンビネーションでは、次の点がポイントになります。
- 前蹴りの時、両手は構えたまま(下げない)
- 蹴った右足の着地は、左右逆の構えの位置に
- 蹴りが着地するのと同時に、突きを当てる
順番に見てみます

通常の組手の構えです。

前蹴りを蹴る時に、軸足は足先を少し外側に開きます。両手は構えたままで、前蹴りを蹴ります。

足の着地は、正確に左右逆の構えになる位置にします。蹴った足が着地するのと同時に、右の上段突きが相手に当たるように、突きます。右足の膝が前に出て、しっかりと前に加重します。左手はガードです。

一度逆構えで、相手の動きを見極めます。(試合であれば、状況によって更に加撃します。)

元の通常の構えに戻ります。
全体的に、余計な予備動作やフラつきがないようにして、スムーズに直線的にできるように、繰り返し練習しましょう。