習志野市 東習志野の空手教室、空手道 高田道場です。
5月からレッスン回数が増えました
これまで、高田道場のレッスンは、土曜日9:30〜10:30(第5週、祝日を除く)でしたが、その後の時間、土曜日10:40〜11:40にもレッスンを行わせていただくことになりました。スクール案内の方も、修正させて頂いています。
スクールのご案内:https://karate-challenge.org/about/
9:30の方は、基本的に今までと同じレッスンで、いわゆる空手らしい稽古を行い、道場2年目を迎えて、道場生徒の習熟も進んできているので、形や約束組手にもチャレンジしていきます。10:40の方は、空手が初めてや小さいお子さんでも親しみやすいように、ケンケンパリングやミットを使ったエクササイズ中心に、徐々に空手に慣れてもらうための内容になっています。 ―というのが、現在のレッスン構成ですが、それで決まりではなく、道場生の様子を見ながら、より良いものにしていこうと思います。
なお、無料体験については、小学生までなら何歳でもどちらの時間でも受け付けていますが、未就学のお子さんは、できれば、10:40の方をおすすめします。
5/18のレッスン内容
9:30~10:30
- 雑巾がけ競争
- 基本稽古
- 正拳中段突き
- 裏拳の正面打ち
- ヒジの上げ打ち
- 上段受け
- 下段払い
- 左上段突きから、右上段突き
- 前蹴り
- 移動稽古
- 正拳中段追い突き
- 内受け
- 形
- タイキョク(号令20まで全部)
- ミット打ち
- 道場生同士で、中段蹴り単発5本
10:40〜11:40
- 雑巾がけ競争
- ステップ
- 両足ジャンプ
- 両足ジグザグジャンプ
- ミット打ち
- 中段蹴り
- 自由攻撃
- 練習板の試割り
- 筋トレ
- 腕立て伏せ25回
9:30〜10:30は、小学校1年から3年の4名が出席、10:40〜11:40は、その4名は全員続けて参加で、年中さん2名がそれに加わって参加で実施しました。2時間続けて参加した4名は、2コマ目は少しバテてきてしまってたかもしれません。でも、元気いっぱいの年頃ですから、1コマだと物足りなかったかもなところに、それに見合うものが提供できてるのかもと思っています。2コマ目から参加の年中さん2名は、いずれもこの春からの入会ですが、エクササイズ中心の内容にして、ずいぶんとレッスンに慣れてきたようです。保護者の方について離れない、なんてこともなくなってきました。