7/13、基本をひとつひとつ大事に

習志野市 東習志野の空手教室、空手道 高田道場です。

先週は青龍会の審査会。高田道場生の受験結果は?

先週7/6,7は、船橋市武道センターで、4ヶ月に1度の青龍会の審査会でした。高田道場からは1名、7級・オレンジ帯の受験者がありました。他の道場生も結果が気になるようで、道場に来るなり「○○ちゃん(受験生)、どうだった?」と尋ねられました。で、結果ですが、、、―おみごと、合格です!6級・黄色帯になると、ゲキサイの形など、さらに高度なことも稽古するようになります。高田道場の最上級生として、一層、がんばってもらいたいと思います。

基本を大事に、正確に

審査会で、主席師範からのお言葉にもありましたが、初級者のころに、正しい基本を見に付けておくことは、とても重要です。その後の伸びにとても影響しますし、また、基本ができていると、新しい/より高度なことの習得も比較的容易です。上級者になってからも、日々、正確な技ができているか、毎回チェックしながら稽古し、そして、修正していくのですが、最初に正しく身につけていたのかは、その後に大きく影響します。

今回の受験生本人にも伝えていますが、正直に言うと、今回の審査にあたっては、やや稽古不足なところがあったかと思っています。3月以降、多くの新規道場生の入会があり、年齢幅がやや広がったり、というところで、基本の技をひとつひとつ仕上げられていなく、審査当日も、やや自信がなさそうにさせてしまっていて、いささか反省しています。このところ、年度変わりに伴う新規入会は落ち着いてきて、稽古時間も対象者ごとに2つに分けるようにしましたので、改めて、それぞれに合わせて、基本をしっかり取り組んで、次は11月の審査に備えたいと思います。11月は順調に行くと、4名程度が受検対象者になる予定です。

この日の稽古メニュー

9:30〜10:30

  • 雑巾がけ
  • 基本
    • 正拳中段突き
    • ヒジの上げ打ち
    • ヒジの中段当て
  • 移動
    • 正拳中段追い突き
    • ヒジの中段当て
  • タイキョク
  • ミット打ち
    • 蹴りの受け返し

10:40〜11:40

  • 雑巾がけ
  • ステップ
    • 両足ジャンプ
    • ジグザグジャンプ
  • ミット打ち
    • 回し蹴り右3本、左3本
    • 回し蹴り左右8連続

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中