習志野市東習志野の空手教室、空手道 高田道場です。
本日2/1より、レッスン時間を、8:55、10:00、11:05からそれぞれ1時間の、3コマでの開講とさせていただいています。8:55からの時間は、基本的に上級生だけにしたので、形やミットの受け返しなどの高度な稽古がやりやすくなり、そのほかの時間は、就学前の生徒を中心に、基礎や楽しみながらできるコンテンツで、年齢に合わせた稽古ができるようになったように思います。また、振り替えでの出席も、人数が多くなりすぎることなく、受け入れられるようになりました。
上級生クラスでは、橙帯まではタイキョクの形を、黄色帯はゲキサイの形を稽古しました。橙帯のタイキョクの稽古は、やや時間が空いてしまっていましたが、みんなかなり覚えていて、号令に合わせて基本的な流れはできていました。以前初めてやったときに、「できない~」と少し落ち込んでしまっていた生徒もありましたが、久しぶりにやってできたので、すっかり自信を取り戻したようです。ミット打ちの時には、相手の蹴りが外れてしまい、顔に少し当たってしまう事故がありました。蹴る側はミットの真ん中を狙って、受ける側は決して目を離さず、双方つねに注意を切らさずに練習しましょう。
基礎クラス1つ目の時間は、この日は特に、左上段突きから右上段突き、いわゆるワンツーパンチを丁寧に稽古しました。2つの突きをそれぞれしっかりと、片方をおろそかにせず、手だけでなく体の回転を使って、打ち込みます。ずいぶんとサマになってきました。今月、初めての昇級審査予定の小学1年生2人は、基本はほぼほぼ大丈夫ですね。
基礎クラス2つ目の時間は、今日は参加人数4名です。この時間は、参加人数に余裕がありますので、その時の参加者に合わせて、内容をダイナミックに調整させていただいています。ケンケンパリングや、生徒リクエストに応じた腹筋チャレンジもやりつつ、昇級審査のシミュレーションとして、(いつもは鏡に向かっていますが)正面に向かって気合20本ずつの基本稽古を行いました。
本日のレッスンメニュー
上級生クラス
- 基本稽古
- 正拳中段突き
- ヒジの上げ打ち
- ヒジの中段当て
- 手刀の顔面打ち
- 手刀の内打ち
- 外受け
- 内受け
- 移動稽古
- 正拳中段突き
- 上段受けから中段突き
- 内受けから中段突き
- 前蹴り
- 回し蹴り
- 前蹴りから回し蹴り
- 回し蹴り下段から上段
- 形
- ゲキサイ第一
- タイキョク
- ミット打ち
- 回し蹴りの受け返し
- 回し蹴りをステップバックして、返し
- 右中段回し蹴りのみでスパーリング
基礎クラス1
- 基本稽古
- 正拳中段突き
- 正拳上段突き
- ヒジの上げ打ち
- 手刀の鎖骨打ち
- 上段受け
- 下段払い
- 左上段突きから右上段突き
- 向かい合って基本稽古
- 上段突きと上段受け
- 前蹴りと下段払い
- 移動しながらミット
- 突き
- 蹴り
- 突きと蹴り
- 筋トレ
- 腕立て伏せ
- 雑巾がけ
基礎クラス2
- 雑巾がけ
- 基本稽古1: 鏡に向かって
- 正拳中段突き
- ヒジの上げ打ち
- 手刀の鎖骨打ち
- 手刀の顔面打ち
- 上段受け
- 下段払い
- 基本稽古2: 正面に向かって
- 正拳中段突き
- 裏拳の正面打ち
- ヒジの上げ打ち
- 手刀の鎖骨打ち
- ケンケンパリング
- ミット打ち
- 突きの自由攻撃
- 蹴りの自由攻撃
- 突き蹴りの自由攻撃
- 筋トレ
- 腹筋