習志野市東習志野のこども空手教室、空手道 高田道場です。
今日は、キックミットでお互いに攻撃を受け合う練習を行いました。コロナ禍以降、通常のキックミットでのミット打ちは控えていましたが、全空連の感染防止ガイドライン(今年改訂の第2版)でも、「少人数・拳サポ使用・前後消毒」等対策をした上での再開を規定していること、また、青龍会の他道場の状況を踏まえて、高田道場でも、今月から徐々にキックミットでのミット打ちを再開しています。まずは、ミットの持ち方から、始めています。相手にとって技が出しやすく、また、強い打撃を受け止められるように、持ちましょう。
ミット打ちを再開して、改めて、相手の技の強さがダイレクトに伝わるミット打ちは、稽古の中でとても有効だと感じます。技は自分が出すだけでなく、受けることで、理解が深まりますし、技の衝撃や危険性がわかるので、より真剣さが増します。生徒同士、仲間の技の強さが実感できるので、もっと強くなりたいという刺激にもなっているようです。
来週土曜日5/22は、地域の小学校の運動会が予定されており、東習志野教室は、お休みの方が多くなりそうです。運動会は午前のみだそうですので、もし、「元気があり余っていれば」、八千代台教室の15時クラスに振替え参加して頂くことは可能です。
本日の稽古メニュー
8:55~
- 基本稽古
- 正拳中段突き
- 裏拳の正面打ち
- ヒジの上げ打ち
- ヒジの中段当て
- 手刀の鎖骨打ち
- 手刀の顔面打ち
- 移動稽古
- 上段受けから中段突き
- 外受けから中段突き
- 前蹴りから回し蹴り
- 回し蹴りの下段、上段
- 手刀の内打ち
- 回し蹴り
- 形
- ゲキサイ第一
- ミット打ち
- お互い、突き
10:00~
- 基本稽古
- 正拳中段突き
- 裏拳の正面打ち
- ヒジの上げ打ち
- ヒジの中段当て
- 手刀の鎖骨打ち
- 手刀の顔面打ち
- 移動稽古
- (初級審査の技)
- ミット打ち
- 突き
- 飛び込んで、突き
- 蹴り
- 遠い間合いから、蹴り
- お互い、突き
- お互い、蹴り
11:05~
- (10:00と同じ)