ワンツーから左回し蹴りのコンビネーション

千葉県習志野市と東京都千代田区の空手教室、空手道 高田道場です。

突きと蹴りのコンビネーションについて、これまでに以下のものを紹介しました:

最後に紹介するのは、「ワンツーから、左回し蹴り」のコンビネーションです。これで、突きから始まって蹴りで終わるものと、逆に、蹴りから始まって突きで終わるもののを、それぞれ左右の2種類ずつ、紹介したことになります。この4つは、最も基本的なコンビネーションです。相手の構え、間合いに応じて、いつでも使うことができるように、バランス良く、稽古しましょう。

ワンツーから左回し蹴りのコンビネーション

ワンツーは、左の上段突きから右の上段突きの、いわゆる「ワンツーパンチ」のことです。その後、足のスタンスを入替えて、左の回し蹴りを蹴ります。流れを下のスライドで確認しましょう。

ワンツーから左回し蹴りのポイント

  • 左右の突きは、しっかりと腕が伸びるまで、強く突く
  • 足のスタンス入替えはすばやくし、蹴りまで間を空けない
  • 蹴り終わった足は、足先を戻したら、自然に組手の構えになる位置に置く

組手の構えから始めます。


組手の構え

左足を一歩前に踏み込み、左上段突き。

左上段突き

右足を引き付けて、右上段突き。左手はガード。

右上段突き

左手を引きますが、この姿勢は一瞬で、

突きを引く

間髪をおかず、左右の足のスタンスを入替えます。下図では左足を大きく引いてますが、これほどは必要はなく、左右の足が並ぶくらいで十分です。

足を入れ替える

左足で蹴ります。右手はガード。

左回し蹴り

蹴り足の足先は一度引き付けてから、組手の構えの位置に着地します。

蹴りを引く

組手の構えの位置に左足を着地し、余分な動きなしに、組手の構えになります。

足を着地する