9/8、全ての道場生が、木の板を試割りできました

習志野市東習志野のこども空手教室、空手道 高田道場です。

今週の稽古では、久しぶりに全ての道場生が揃いました。現在、空手道 高田道場は、未就学の年中から小学2年生の、4名の道場生で、毎週土曜の朝9:30から稽古をしています。

この日の稽古では、4名全員が、蹴りで、木の板の試割りに成功しました。今回使った板は約1cmの厚みがある杉板ですが、プラスチックの練習板だと、赤と黒の間くらいの硬さのようです。この後の試割りは、突きも強いのが打てるようにするのと、杉板の枚数を増やすことですね。また、板はたいがい割りましたが、あと、メジャーなものでやってないのは、瓦割りがありますね。瓦も実は用意してあるんですが、瓦は突きが強くなってからにしましょう。

こどもの道場生は、だいたい試割りが大好きです。試割りばかりが空手ではないですが、力を対象にしっかり伝えられることは、空手の大事なポイントです。それをとても分かりやすく、体験し、体現できる試割りは、大事な稽古メニューのひとつです。

あと、この日はもうひとつ、新しい取組みとして、雑巾がけを始めました。約3メートルくらいの幅を、各人、雑巾がけで2往復しました。稽古場を大事にしつつ、足腰を鍛えられる取組みとして、今後、続けて行くつもりです。

そのほか、この日は以下の稽古メニューでした:

  • 雑巾がけ
  • 試割り
  • ミット打ち
  • 上段突き
  • 中段蹴り
  • 突きから蹴りのコンビネーション
  • 基本稽古
  • 中段突き
  • 裏拳の正面打ち
  • ヒジの上げ打ち
  • 手刀の鎖骨打ち
  • 移動稽古
  • 前屈立ち
  • 正拳中段追い突き
  • 組手の構え
  • 左上段突きから右上段突き
  • 前蹴り
  • 回し蹴り

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中