千葉県(東習志野・八千代台)と東京都(麹町)の空手教室、空手道 高田道場です。
「第56回習志野市民総合体育大会・空手道競技」が開催されました。コロナ禍を受けて、過去2年間は開催がなかったため、2019年以来、3年ぶりの開催となります。大会規模を縮小して実施することもあり、今年は、幼児・未就学児の部は、実施されませんでした。
組手が全空連ルールの他、全部で3ルールあるのは、習志野市大会の特徴です。青龍会、高田道場が対応する、防具付組手の試合もあります。
今大会では、多くの高田道場生が、入賞を果たすことができました。すべてを観ることはできていないので、漏れがあるかもしれませんが、以下の結果です。
- 小学2年男子形:敢闘賞
- 小学3年男子形:3位
- 小学2年男子防具組手:1位、2位、3位、敢闘賞
- 小学3・4年女子防具組手:2位
- 小学6年女子防具組手:2位
結果よりも、大会参加した勇気がまずすばらしいし、今後に向けてどう向上するかの方が大事ですが、それでも、結果に繋がり出しているのは、手ごたえを感じます。小学2年男子防具組手の、表彰台独占はできすぎですが、みんなよく頑張りました。また、これまで、大会でなかなか結果を出せていなかった人たちが2位に入った女子組手も、ひとつ突破できた感じです。
第56回習志野市民総合体育大会・空手道競技
開催概要
- 開催日時:
- 2022年11月20日(日)
8:30 集合(役員等は8:00)→訂正。「タイムテーブル」参照9:30 開会式→訂正。下記「タイムテーブル」参照- 10:00 競技開始
- 2022年11月20日(日)
- 場所:
- 習志野市東部体育館
- 習志野市東習志野3-4-5
- 京成実籾駅 徒歩12分
- 習志野市東部体育館
- 参加条件:
- 小学1年生以上(幼児・未就学の部は、今年は無し)
- 高田道場が対応する種目・ルール:
- 形
- 防具付き組手
- ※寸止め組手(全空連ルールと武道組手)もあります
- 高田道場内申込み方法
- 申込書に記入の上、参加費とともに高田に提出ください参加費: 3,000円
- 締切: 9月17日(土)締切
- 関連ドキュメント:
- 大会のお知らせ(8/29市連盟事務局より受領)
- 高田道場内申込書
- 健康管理チェックシート
- 観覧席座席指定図
- 小2以下の背面名札のお願い
その他、詳細等
- タイムテーブル
- (駐車場係は7:30、役員・審判・係員は8:30集合)
- 9:00 開場、選手入場
- 10:00 午前試合開始(形)
- 12:30 開会式
- 13:00 午後試合開始(組手)
- 各試合終了後に退場してよい(閉会式まで残らなくてよい)
- 青龍会(剛龍会)の集合時間は、形出場者は8:50、組手のみ出場者は12:00とします
- パンフレットは高田道場生は、高田が配布します。ほかの青龍会(剛龍会)各支部は、各支部長から受け取ってください
- 形競技は、すべて自由形(基本形、指定形も含む)、繰り返し可
- 防具付き組手の試合時間は、以下の通り
- 一般部門: 2分間。引分けは延長1分(先取り)。その後は判定
- その他(シニア含む): 1分半。引分けはなし(判定で決着をつける)
- 出場にあたって保険への加入は必須(高田道場会員は全員、スポーツ保険に入っています)
- 来場時に、全来場者(保護者含む)は健康管理チェックシートを提出する
- 保護者の付き添いは、選手1名につき、1名までです
- 小学2年生までは、背中に養生テープを貼り、名前をひらがなで大きく書く
- 表彰式は行わない。各部門終了後、コートでメダル授与、その後、本部席付近で表彰状授与