習志野市の空手教室、空手道 高田道場です。
この日は、ミット打ちを中心に空手レッスンを行いました。入門したての小さなお子さんが増えましたので、「当てること」を通して、そもそも、突き蹴りをすること自体の感触を覚えてもらいます。当り前ですが、突き蹴りは、ただ、手足を前にだすだけでは、空手の技になりません。まず、しっかりとした歩幅を取り、体の軸の回転の力を使い、対象に直角に当たるようにまっすぐ技を出し、対象に当たり負けないように、当たった瞬間に力を込める、云々かんぬん。ーと、文字で書くとくどくどとして伝わりにくいことを、体で覚えてしまえるのが、ミット打ちです。
こんなレッスン内容でした。
- 組手の構え
- 左上段突きから右上段突き
- 練習板の試し割り
- ミット打ち
- 上段突き
- 中段蹴り
- 中段蹴り受け返し
また、今日は、他の道場生と組んでミットを「受けること」もしてもらいました。ミットは、技を出す側だけの練習ではありません。受けることでも、勉強になりますし、相手の良いところを吸収できます。また、直すべきところは、お互いに教え合いましょう。